SSブログ

「SACLABOファシリ勉強会」に行ってきました。2015.1106 [SACLABOファシリ勉強会]

「SACLABOファシリ勉強会」は、SACLABOサポーター向け企画です。
ファシリテーターを学び、ワークショップを実践するための「まなびの会」!
2015年11/6(金)18:30〜 藤枝事務器2Fにて
行われました。

image-20151106220258.png
この日のリーダーは、曽根健一さん。
ファシリテーションとは、会議やプロジェクトなどの集団活動の場で、
その議論や活動がスムーズに進むように、
また成果が上がるように支援することです。
この勉強会では、さまざまな話し合いの場を束ねるために、
その目的や方向がぶれないように、上手に舵取りをするリーダー役を、
メンバーの誰もができるようになるために、トレーニングしています。
ファシリテーションにおいて、議論を促すための手法を
「フレームワーク」というようです。
この日の「フレームワーク」は、「6つの帽子」というもの。

これは、「水平思考」の提唱者である
エドワード・デ・ボノ(Edward De Bono)博士が開発した思考法で、
「6つの帽子(SixThinkingHats)」というそうです。
「6つの帽子」がこちら。
image-20151106220306.png
青=Process 俯瞰(思考プロセスの組織化、全体を見渡す、結果をまとめる)
赤=Feelings 感情(直感を重視する、主観的意見を述べる、好み、美意識を重視)
黄=Benefits 積極(楽観的意見を重視、前向きに価値判断、積極的、肯定的な意見)
緑=Creativity 創造(代替案を出す、新しいアイディアを提案、クリエイティブな意見)
白=Facts 事実(事実を述べる、統計を重視、客観的になる)
黒=Cautions 消極(否定的意見を述べる、リスクを重視する、欠点を論理的に指摘)

さて、この日の「グランドルール
(ミーティングなどを行う時にあらかじめ決めておく大前提のようなもの)」は、
・否定しない。
・失敗を恐れずにリラックしして、
・楽しみながら…、
・最初の目的を忘れない。

自己紹介は、
・名前
・おもしろいと思ったこと
・今気になるもの

この日のテーマは、「藤枝のお茶」について

いろいろな帽子の特徴から、考える方向性を揃えて意見を出していきます。
image-20151106220313.png
ワーク中1。
image-20151106220320.png
ワーク中2。

「6つの帽子」がかなり高度なフレームワークでした。
皆さんの感想。
Aさん
・今後のミーティングに活かしたい。
・マイナスからスタートして落とし込んでから上げる手法は、子どもに使えるかも?
Tさん
・6つに分けないでいろいろ出してから、後から分けるのもいいかも?
・「青=俯瞰」の考え方が難しい。
・映画「インサイドヘッド」のように、担当を分けたら分かりやすい?
Mさん
・色別はよかった。
・1つの視点にするとより深く考えられる。
・アイディアをテンポよく出せる気がする。
Aさん
・Tさんの分けないで出した後、みんなで、これは青・赤・緑…などと
 分類すると理解しやすいかも。
・初心者には、分かりやすい典型的な台本を用意して、
 色別の役を演じてみたら、すんなり分かるかも。
Oさん
・自分は何色に近いか、考えたりした。
Mさん
・6つの視点だと、論点が分かりやすい。
・話し合うのに工夫できる方法だと思った。
Hさん
・区別が難しい。
・自分の意見は、現実的過ぎるのが多かったかな。
Oさん
・色で意見が代わるのがおもしろかった。
・いろいろいていい。
・視点を合わせることで、建設的な意見が出せた。
・6つのタイプ、意見を整理できた。
・もっとリアクションを取りたかった。
・楽しかった.もっと勉強したい。
・お腹がすいた。
Sさん
・色の区別が難しかった。
・弱みを意識すると強みが分かる。転換しやすい。
Kさん
・皆さんが苦労したのが分かった。語尾だけ?
・思考のアームバンドアプリのようなものがあったらいいかも。
・少人数で集中して議論するのにいいかも。
Sさん
・最初に出して、振り分けるのはいいかも。
・このあとで、人に寄って色分けをして、その観点で意見を言い合うのだが、
 今日はそこまではできなかった。

なかなか大変でしたが、集中しておもしろくもありました。
一度、模擬的な事例を演じることで、理解してみたいと思いました。
「ファシリテーター」への道は、なかなか長いですなあ。
皆さま、お疲れさまでした。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。