SSブログ

第8回「SACLABOファシリ勉強会」 [SACLABOファシリ勉強会]

2016年7/29(金)18:30〜
藤枝市緑町の「藤枝事務器 2Fスペース」で行われた、
第8回「SACLABOファシリ勉強会」に参加してきました。

この勉強会の告知があり、参加表明をしたものの、
この日の参加者はあまり多くなさそうでしたが、
今のところ毎回出席しているぱらぽんとしては、
行かなくては…!?と参加しました。

この日の講師は、曽根健一さん!    
image-20160730084713.png
今回ありがたいことに、ニューフェースが!!
「藤枝おんぱく2016」でも手伝ってくださった、
青島幸ちゃんと、小長谷倫子さん!

新しい人が来てくれるって、うれしいですよね。
まずはじめに、「ファシリテーション」を学ぶにあたり、
「グランドルール」を共有します。
・他の人が言った発言を否定しない。
・失敗を恐れずリラックスしてやる。
・楽しみながらやる。
・最初の目的をその都度確認してみる。

そして、最初に考えておくこと
・目的をイメージする。
・自分が抱えている課題や疑問を意識する。
・それらを解決するには、どんな目的を達成する必要があるか?

この日の流れ
1 アイスブレイク
2 PREP法
3 コンセンサスゲーム
4 ふりかえり
5 アンケート

「ファシリテーター」って何?
参加者の合意形成や行動変化を促すために、
・プロセスのデザインを行う。
 ゴールの設定 → 発散(アイディア出し) → 収束 のプロセスを考える。
 (計画性 タイムマネジメント)行動変化に結びつける。

・触発してかみ合せる。
 参加者を触発させて意見を出してもらい、かみ合わせ発展させる。
 (要約力、質問力、フレームワークの活用)

・場をコントロールする。
 感情的な対立を起こさないよう生産的な場を維持する。
 (観察力、共感力)

まずは、「自己紹介」。1人30秒で話します。
・わたしの名前は「・・・・」です。
・今日は面白い「・・・・・」があったよ。
 「・・・・・」:はいいよね〜。
・最近気になっていることは「・・・・・」。

とやっていたら、「SACLABO」理事の大場唯央くん登場。
image-20160730084724.png
ここからは、「アイスブレイク」で「1分時計」をやりました。
全員目をつぶり、曽根くんのカウントする10秒に続き、
60秒=1分カウントし、てを上げる。
時間を意識してもらう効果。(多弁の人対策になるかも?)
リラックスしてもらう。

続いて、本日学ぶ「PREP法」。
「PREP(プレップ)法」はビジネスなどでもよく使われる方法。
「PREP」とは、
P=Point(要点)
R=Reason(理由)
E=Example(事例)
P=Point(まとめ)
の頭文字を呼ぶもの。
最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、
最後に結論を再度提示するといいます。
ここで、理由を述べたりする時に、それを3つにまとめるといいそうです。
それを「マジックナンバー3」などと言うそうですが、
話の終わりが見えると、人は聴く気になれるそうで、
話す方も、3つの要約してから話した方がわかりやすくなります。

ここで、「大井川だかしんTV」の柴原章弘さん登場!
image-20160730084731.png
自己紹介をかねて「大井川だかしんTV」について言及。
この件は「焼津生活ガイドブック2016」で取材予定!
なので別途書きます。お楽しみに〜!

ここからは、「コンセンサスゲーム」として、「NASAゲーム」をすることに。

「コンセンサスゲーム」とは、出された問題について、
まずは個人で考え、その後グループ内で話し合い、
全員で回答を導き出すゲーム。
いろいろな意見を出し、議論を重ね、それらをまとめていくことにより、
全員のコンセンサス(合意)を得ることが目的のようです。

いろいろなものがあるようですが、この日やったのは「NASAゲーム」。
 あなたは班員と共に宇宙船に乗って月面に着陸しようとし、
当初の予定では明るい方の月面で迎えに来る母船と一緒になる
ことになっていましたが、機械の故障で宇宙船が着陸予定地点
(母船とのランデブー地点)から200キロメートル離れたところに
不時着してしまいました。
 宇宙船もほとんど壊れ、載せていた機械や物品もかなり使用
不能となりましたが、なんとかして母船にたどり着かなければ
全員遭難してしまいます。問題用紙に書いてある物品は、不時
着時に難を免れ完全なまま残っているものです。大事なものから
その重要度に従って順位をつけなさい。

マッチの入った箱
宇宙食(固形食)
ナイロンのロープ15m
パラシュートの絹布
携帯用暖房機
45口径ピストル2丁
粉ミルク1ケース
45kgの酸素ボンベ2本
月から見た星座表
磁石の羅針儀
19リットルの水
照明弾
救急箱
太陽FM送受信機

まずは1人で、必要性の高い順に1番から15番までを付ける。
次に、全員で相談して順位を付け直す。
このゲームには正解があるので、その順位の差を合計したものが
少ない方がいいというものです。

宇宙に関する知識がないと、全然わからない問題ですが、
皆さんと相談すると、あ〜そうなんだと思えたり、
いやあ、何でそうなるの?と思ったり…。
それでも、限られた時間の中で結論を出さなくてはいけない!
制限時間は、15分。

誰かが知っていることならまだしも、全員がよくわからない状況で、
どう判断するか?どう決めるのか?
その辺の折り合いの付け方の訓練とも言えますね。

結果的に、ぱらぽんの点数は、36。
グループの点数は、40。
あれっ!?
本当は、グループの結果の方がよくなることが望ましいようです。       
意外に、設定が理解できにくく、判断に迷いがありました〜。
それでも、最初は多数決で決めていた私たちも、
だんだん微妙な問題に直面して、それでも全員が思うことを話せて、
結論を出すに至ったので、よかったかなあ〜。

その途中で、河原崎慎也さんが登場!          
image-20160730084739.png
彼は、講師にもなってくれたりするので、
このゲームには入らず、オブザーバーとして見物!?

今日のメニューが終わってから、まだ時間があったので、
大場くんから提案された、来年の「藤枝おんぱく」について、
新しいプログラムに関するアイディア出し!
面白かったです。

さて、「SACLABOファシリ勉強会」!
過去の事例は、この通り。
(詳細がまだのものは、今後確認の上追記します。)

第1回 7/22(水)講師:曽根健一さん 「ワールドカフェ」など

第2回 8/13(木)

第3回 9/3(木)

第4回 10/1(木)講師: 山村浩二さん 「KJ法」など

第5回 11/6(金)講師:曽根健一さん 「6つの帽子」など

第6回 12/18(金)講師: 河原崎慎也さん 「公共哲学」など 

第7回 2/19(金)講師:曽根健一さん 
「読書会」を通して「要約力」と「質問力」を鍛える。
          「伝え方」を学ぶ。

第8回 7/29(金)講師:曽根健一さん 「PREP法」など

あなたもご一緒に、「ファシリテーター」の勉強をしてみませんか?
「NPO法人 SACLABO」では、
サポーター会員(1口 3000円〜)に、なってくださった方への特典として、
この勉強会にご参加いただいています。
まずは1回、お試し(1回300円)で参加してみませんか?
「NPO法人 SACLABO」では、出張していって、
その場をコーディネートできるような
「ファシリテーター」のプロ(?)を育て、
皆さんの役に立ちたいと考えています。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。